「3つの間奏曲 (ブラームス)」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(Andante con moto)
(楽譜)
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
3行目: 3行目:
 
3曲からなる。いずれもピアノ演奏を意識した[[:wiki:ja:調号|調号]]の多い設計。
 
3曲からなる。いずれもピアノ演奏を意識した[[:wiki:ja:調号|調号]]の多い設計。
 
====[[:wikt:ja:andante|Andante]] [[:wikt:ja:moderato|Moderato]]====
 
====[[:wikt:ja:andante|Andante]] [[:wikt:ja:moderato|Moderato]]====
変ホ長調。舟歌に近い緩やかな8分の6拍子。拍節感を和らげるため4分の3拍子の左手声部など作曲者の特徴を備えている。中間部は[[:wiki:ja:同主調|同主調]]の[[:wiki:ja:変ホ短調|変ホ短調]]。[[:wiki:ja:オクターヴ奏法|オクターヴ奏法]]を使った重厚な和声に加え、決して急がず[[:wikt:ja:più|Più]][[:wikt:ja:adagio|Adagio]]など落ち着いた作品。
+
[[:wiki:ja:変ホ長調|変ホ長調]]。[[:wiki:ja:舟歌|舟歌]]に近い緩やかな8分の6拍子。拍節感を和らげるため[[:wiki:ja:複合拍子|4分の3拍子]]の左手声部など作曲者の特徴を備えている。中間部は[[:wiki:ja:同主調|同主調]]の[[:wiki:ja:変ホ短調|変ホ短調]]。[[:wiki:ja:オクターヴ奏法|オクターヴ奏法]]を使った重厚な和声に加え、[[:wikt:ja:più|Più]][[:wikt:ja:adagio|Adagio]](急がず)と指定するなど落ち着いた作品。
 
;試聴
 
;試聴
 
*[http://www.youtube.com/watch?v=oxLuPTHlkK0&feature=related Helene Grimaud]:[[:wiki:fr:Helene Grimaud|Helene Grimaud]]の演奏。
 
*[http://www.youtube.com/watch?v=oxLuPTHlkK0&feature=related Helene Grimaud]:[[:wiki:fr:Helene Grimaud|Helene Grimaud]]の演奏。
 
*[http://www.youtube.com/watch?v=NSD1amSrAQM&feature=relate 日本人女性]:[http://www.h5.dion.ne.jp/~spam/Azzu.html Azusa Ichijo]
 
*[http://www.youtube.com/watch?v=NSD1amSrAQM&feature=relate 日本人女性]:[http://www.h5.dion.ne.jp/~spam/Azzu.html Azusa Ichijo]
 +
 
====Andante [[:wikt:ja:non|non]] [[:wikt:ja:troppo|troppo]] [[:wikt:ja:e|e]] [[:wikt:ja:con|con]] [[:wikt:ja:molto|molto]] [[:wikt:ja:espressione|espressione]]====
 
====Andante [[:wikt:ja:non|non]] [[:wikt:ja:troppo|troppo]] [[:wikt:ja:e|e]] [[:wikt:ja:con|con]] [[:wikt:ja:molto|molto]] [[:wikt:ja:espressione|espressione]]====
 
[[:wiki:ja:変ロ短調|変ロ短調]]。8分の3拍子。自由な[[:wiki:ja:分散和音|分散和音]]が[[:wiki:ja:後期ロマン派音楽|後期ロマン派音楽]]の傑作となっている。中間部は[[:wiki:ja:変ニ長調|変ニ長調]]。
 
[[:wiki:ja:変ロ短調|変ロ短調]]。8分の3拍子。自由な[[:wiki:ja:分散和音|分散和音]]が[[:wiki:ja:後期ロマン派音楽|後期ロマン派音楽]]の傑作となっている。中間部は[[:wiki:ja:変ニ長調|変ニ長調]]。
18行目: 19行目:
 
===楽譜===
 
===楽譜===
 
*[http://imslp.info/files/imglnks/usimg/c/cf/IMSLP23161-PMLP04642-BraWV__S._470.pdf Drei Intermezzi Op.117]
 
*[http://imslp.info/files/imglnks/usimg/c/cf/IMSLP23161-PMLP04642-BraWV__S._470.pdf Drei Intermezzi Op.117]
 +
===解説===
 +
*[http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/brahms/003328.html 全日本ピアノ指導者協会から]
 
[[Category:ヨハネス・ブラームス|かんそうきよく117]]
 
[[Category:ヨハネス・ブラームス|かんそうきよく117]]
 
[[Category:ピアノ音楽|ふらむすかんそうきよく117]]
 
[[Category:ピアノ音楽|ふらむすかんそうきよく117]]

2009年10月25日 (日) 11:12時点における最新版

3つの間奏曲(日本語読み:みっつのかんそうきょく:原題:Drei intermezzi für pianoforte von Johannes Brahms)はヨハネス・ブラームスによる1892年作曲のピアノ独奏曲集。作品番号117。親交のあったクララ・シューマンの影響を受けた叙情的な間奏曲集。

楽曲[編集]

3曲からなる。いずれもピアノ演奏を意識した調号の多い設計。

Andante Moderato[編集]

変ホ長調舟歌に近い緩やかな8分の6拍子。拍節感を和らげるため4分の3拍子の左手声部など作曲者の特徴を備えている。中間部は同主調変ホ短調オクターヴ奏法を使った重厚な和声に加え、PiùAdagio(急がず)と指定するなど落ち着いた作品。

試聴

Andante non troppo e con molto espressione[編集]

変ロ短調。8分の3拍子。自由な分散和音後期ロマン派音楽の傑作となっている。中間部は変ニ長調

試聴

Andante con moto[編集]

試聴

楽譜[編集]

解説[編集]